top of page

第2回 在宅ケアネットワーク福岡中央研修会を開催しました。

2016年6月10日、第2回在宅ケアネットワーク福岡中央研修会を開催しました。

今回のテーマは、『多職種連携とは?何か??その1~色々な立場からその「役割」「取り組み」「課題」等について~』と題して、様々な分野の講師の方にお話しいただきました。


「急性期の立場から」

国家公務員共済組合連合会

浜の町病院地域連携課課長

看護部長/恵内幸子先生


「ケアマネージャーの立場から」

株式会社西興ケアステーションにしこう

ケアマネージャー/重松久美子先生


「訪問看護の立場から」

医療法人福岡桜十字

桜十字福岡病院訪問看護ステーション

管理者/泉栄子先生


参加者の皆さまからは「連携不足を痛感した」、「共通言語が無いことによるコミュニケーション不足を感じる」、「事例検討やディスカッションをしていきたい」など様々な感想やご意見を頂戴しております。


また今回は、初回の2倍となる約180名の皆さまにご参加頂きました。

研修会の最後には、在宅ケアネットワーク福岡中央の世話人となられる皆さまの紹介をさせて頂きました。

今後も世話人、事務局ともに頑張ってまいります。

ありがとうございました。


担当:事務局  ※追記&修正(令和6年11月25日)




最新の投稿
  • Facebook Classic
  • Twitter Classic
  • Google Classic
bottom of page